あっちに行ったりこっちに来たりしているので、外部からアクセスできる Redmine を立てる事にした。 構成は次のようにしたい。 [既存SSLありWebサーバ(nginx) — Reverse Proxy] … 続きを読む Redmineを導入した時のハマりポイント
カテゴリー: 仕事
WordPressの設定を変更してみた
何年かぶりに WordPress の設定を変更してみた。主な変更点は次の通り。 apache + phpモジュール を nginx + php-fpm に https に変更 テーマを地味に 内容はおいおい追加予定。
podcastの自動取得(5)
podcastの自動取得にはもっと楽な方法があるのだと思うが、ちょっと探して出てきた中ではなかなか良い方法が見つからなかったのでじたばたしてみた。 自分でコードを書かなくても、例えば castget を使えば通常は大丈夫… 続きを読む podcastの自動取得(5)
podcastの自動取得(3)
「ありがとう浜村淳です」は毎日更新されるので、これこそ毎日サーバで自動的にダウンロードしたい。ところが Windows Media なので、便利ツールは大抵 Windows で手動取得である。なんとかFreeBSDでダウ… 続きを読む podcastの自動取得(3)
podcastの自動取得(2)
せっかく自動取得できると思ったら、サーバ上では上手く動かない。困った。 エラーには’simplexml_load_file’という関数はない、と書いてある。CentOS5.6にはphp53パッケー… 続きを読む podcastの自動取得(2)
podcastの自動取得(1)
おそらく世間では iTunes で自動取得しているのだと思うが、私としては最近あまり役に立っていないサーバに仕事させたいので、取得スクリプトを書くことにした。 とりあえずお手軽にPHPで。 ざっと調べてみると、podca… 続きを読む podcastの自動取得(1)
ようやくWordPress3.1を入れられた
WordPress3.1がphp5.2未満に対応しないということで当サイトはアップデートを見合わせていた。自前ビルドや自前パッケージの作成は最近では荷が重く感じていて、CentOSが6になるまで待つかいっそUbuntuに… 続きを読む ようやくWordPress3.1を入れられた
W-Zero3の使い道
残念ながら完全出稼ぎモードで仕事をしなければならなくなった。 電子メールは携帯に転送しているが添付付きなどが来るとどうにもならない。そこで、そろそろ引退させようと思っていたサイボウズをまたぞろ引っ張り出してきた。さすがに… 続きを読む W-Zero3の使い道
XBeeのアンテナ
前の仕事でXBeeを試していた。 ちょっとしたメッセージを送るのに便利なので提案したのだが、実際に設置したら電波が届かない事があるという。 設置場所は地上と、そこから上100m前後。試しに同程度のビルの上と下でXBee-… 続きを読む XBeeのアンテナ
twitterのプラグインを追加してみた
長らくtwitterばかりに投稿していたが、仕事の内容が変わるので、当サイトの内容を修正した。 ついでにtwitterの投稿を表示するプラグインを追加した。WordPressのプラグイン追加は非常に簡単である。欲しいプラ… 続きを読む twitterのプラグインを追加してみた